第398回
さる8月9日(土)、第31回しりとり専用掲示板オフ会(もう回数はこれで確定ということにしたい……)が開催された。今回は南与野駅に早朝に集合し、そのまま東鷲宮のスーパー銭湯にカチ込むというプランがつっちー殿によって立案されていたのだが、なんとつっちー殿のお母様がケガをされてしまい、入院手続き(!)をとらねばならないというアクシデントに見舞われてしまったのである。幸い、大事(充分大事だとは思うのだが)には至らなかったようなのだが、この場を借りて改めてお見舞い申し上げたいのである。 そんなわけで、集合時間は大宮駅に午後3時。しかも飲みに行く店は午後6時30分に予約済みであったため、行動時間は3時間30分に限られることとなった。何をするにも長いような、短いような、そんな残り時間……野郎2人で何をするか、われわれは人混みの中でしばし逡巡した。 そこで向かったのは大宮氷川神社である。本来ならば鷲宮神社に行っているはずだったのだが、まあ神社は神社である。御利益は変わらないものと信じ、ひたすら歩きはじめた。幸いにも天気は曇りぎみ、その前日の猛暑にくらべれば相当マシだったのではあるが……それにしても遠い。氷川神社ってこんなに遠かったっけ? と思いながら20分あまりでようやく到着である。当然のことながら境内には大きなお兄さんや某萌え系キャラが書き込まれた絵馬などは存在せず、きわめてお上品な佇まいである。 まずは鷲宮神社仕込みの「手水のつかいかた」をバッチリとキメ、本堂(って言っていいのか……?)に参拝である。いつもながら、寺と神社での参拝のしかたに迷う俺。柏手を打っていいのはどっちだったか……そんなことを考えながら微妙な体勢で賽銭箱にコインを投げ込む俺なのであった。 その後、ぶら下げてある絵馬に書かれた内容の深刻さに「やっぱり神社って普通はこうだよな……」などと思いつつ境内を徘徊。といってもさほど時間を潰せるスポットであるはずもなく、われわれ一行は速攻で大宮駅まで戻ることとした。今来た参道を戻り、大栄橋の方向へ(地元じゃないと全然分からない話で申し訳ないが……)。大栄橋を歩いて渡るなど、いったい何年ぶりだろうか……そんなことを考えながら渡りきる。ここまでで約1時間。こんなに歩いたらさぞかしムダな脂肪も燃焼遊ばされたことだろう。で、次はどうするか。大栄橋の南側の交差点に立つ漢たち。あと2時間あまりをどう過ごすのか……。 ええ。そのとおりです。この角に立ってしまったら、大宮の「小秋葉原」を堪能するしかないのでございます。結果、ソフマップ→アニメイト→ビックカメラを順次訪問。結局アニメイトには入らなかったのだが……。大宮の街もずいぶん様変わりしたものだと思わされた次第。ビックカメラでは、この秋に新居への引っ越しを控えているつっちー殿が家電製品を熱心にチェックの巻。テレビや冷蔵庫、洗濯機にいたるまで、まるで新婚夫婦のような雰囲気(爆)で見て回ってしまった。俺も最近、静かなドラム式洗濯機が欲しいと思っているのでおのずと力が入る。まあ、前のが壊れているわけではないのでどうでもいいといえばいいのだが……。 そして待望の飲みタイムに突入である。闖入したのは「北の味 3匹のひつじ 大宮店」。4千円で(ラムしゃぶ or ジンギスカン)食べ放題+飲み放題を堪能できる素晴らしい店である。いつもながらつっちー氏の店選びのセンスは冴えていると思うのだが、今回はCEO超感激である。なぜなら、つい先日北浦和駅前のジンギスカン店に出かけていったにもかかわらず閉店していたのを目撃して以来「肉欲」が高まっていたためである。ここではつっちー氏の事前予約によってラムしゃぶがチョイスされたわけだが、まったく臭みを感じないすばらしいお味。しばし、話すことも忘れてガツガツ食いまくってしまったことはいうまでもない。酒も、飲み放題の割に種類が多くて吉。テレビからはオリンピック中継。谷は銅メダル……。 その勢いのまま、今度はカラオケに突入である。まあ、どのような状況かは皆様すでにご存じだと思うので、今回はどのような選曲であったのかを店のレシートから抜粋してみたい。 そんなわけで11時過ぎまで熱く盛り上がった本オフ会。今回は告知も不足したため人出がイマイチだったのではあるが、まあ末永く宜しくお願いしたいのである。次回は、諸事情により緊急開催! 9月中にはもう一度行われる予定なので刮目して待て!! |