本年5月の川越東高校写真部廃部以来、早くも5ヶ月が経過しようとしている。その間にはさまざまな動きがあり、多くの意見が出されてきたことは周知のとおりだ。しかしながら、意外にもOB主催によるWebアンケートはなされてこなかったのが実情である。誰でもすぐに思いつきそうなことではあるのだが、誰がそれを仕切るのか、また誰が何の権利をもってそれを行うのか……。多くのしがらみが俺自身、そして心得のあるOBを踏みとどまらせてきた。
しかし、いつものアンケートでおなじみのつっちー@城玉氏が今回も助け船を出して下さった。かれこれもう2ヶ月近くも公開されてきたのでご存じの方も多いであろうが、「『ECSTASY BOOKS』写真部アンケート 番外編」。部外者の立場から虚心坦懐に関係者の意志を問うこのアンケートには5通の回答が得られている。このたびその結果を拝受したので、ここに集計結果を発表したい。俺自身にも投稿者の名前はまったく分からない状態なので、心当たりのある方にはご安心いただきたい。それでは本題に入ろう。
質問1 まず、あなたの性別は?
男性……5名
女性……0名
まあ当然の結果であるが、間違って回答してくれてもいいんじゃないかと思う今日この頃だ。
質問2 年齢をお聞かせください。
15〜18歳……1名
19〜24歳……1名
25〜29歳……1名
15〜18歳の方のご回答にまずは感謝申し上げたい。何しろ30も目前の男が騒いだところで、状況が大きく変わるはずのないことは事実なのであるし、こうした若い方々にこの問題を知っていただくことが何よりなのである。
質問3 あなたの現在の住所を教えてください。
(本欄には詳細な地名が書かれていることもあり、あえて非公開とさせていただきたい。ただし、全員が埼玉県民であることは言うまでもない)
質問4 あなたの出身高校を教えてください。
私立城北埼玉高校……1名
私立川越東高校………4名
城北埼玉高校、というのはもちろん……である。川越東高校出身者のみならず、もっと他の若い人々の意見も欲しい所ではある。
質問5 川越東高校写真部のことで質問があります。
(1) 現在、部活として正式に存在していない状況ですが、あなたはこの状況についてどう思いますか。
影ながら支援していきたい……2名
なんとか復興したいと思う……2名
後は野となれ山となれ…………1名
後は野となれ……という回答は意外であったが、案外言い得て妙なのかもしれない。川越東高校写真部出身者が、その紐帯を生かして今後のOB活動を充実させるという見地からすれば必ずしも現在の川越東高校写真部自体が復興する必要もないのである。読者の皆様はどうお感じだろうか。
(2) もし、あなたなりの写真部復興プランがあるとすれば、一つ案を教えてください。
・Webサイト上で写真を掲載したり、オフ会を企画して写真について盛り上がるなど部外活動を積極的にする。
・現役高校生による立ち上げを支援する
・案と言われても…そのうち暗室に生徒会の手が入りますし。
・まー、一言で答えられれば苦労はないんですが、やっぱり敏腕顧問を送り込む。これがもっとも理想ですよね……無理だけど。
・衆議院解散
暗室に生徒会の手、となれば身も蓋もない。これこそ敏腕顧問が求められるシチュエーションなのだが……。現役高校生による立ち上げ支援というのがもっとも理想的であろうが、そのためにはこの趣旨に賛同してくれる生徒を求めなくてはならない。つくづく、縦の繋がりの不足を感じる結果となった。
3) 仮に写真部が学校外で活動を続けていく場合、どのような形で携わっていきたいですか。
・直接関わっているわけではないが、できることであれば支援したい。
・写真の技術はないので、良く顔を出すOBとして
・翔鷺祭のときなどの学校内での作品の展示の支援
・やはり写真展を軸にした文化活動でしょう。この辺の高校を勝手にとりまとめて写真展とかするのも夢。
・タカ派
現役生による写真部が復活した場合と、単にOBが写真部という名目で活動を続けていく場合によって解釈は異なってくると思うが、俺個人としてはやはり写真展を開いてなんぼなのだと感じている。そこにどのような冠がつくにしろ、少なくとも写真に一時期でも携わった人々という証左が欲しいではないか。
(4) この質問は写真部のまったくの部外者が作っていますが、何か一言。
これからも応援して下さいね……2名
寄付金ください……………………1名
何も言うことはない………………1名
厨房は帰れ…………………………1名
ちなみに、「厨房は帰れ」というのは作成者ご本人なのでご心配なきよう……。ともあれ、川越東高校写真部にはまったく関係のなかったつっちー氏のご助力にあらためて感謝申し上げたい。
6.ここからは、肩の力を抜いて質問にお答えください。
(1) 出版社から、写真に関する原稿を依頼されたとします。あなたはどのような本を書きますか。
・「ポニーテールのポートレート」ポニーテールについてその素晴らしさと映像的芸術を熱く語る。Final Fantasy VI のティナに捧げる本。版元:NTT出版
・「ローリングシャッター」川越東高校写真部についての書。全国高校写真部員に捧げる一冊。版元:ECSTASY BOOKS
・「写真で人から金を巻き上げる方法」合法・違法を問わず、写真を使ってお金を手に入れたい人の為の本。基本的に、技術はあるがセンスがない人向け。(危ないので中略)版元:星野舎
・「東の国から 2005年 絶望」ひとつの写真部の誕生から消滅までの道程をたどる壮大な叙事詩。五郎さん
に捧ぐ。版元:ク●●●●●●●出版(爆
・「刹那」刹那という時間はシャッタースピードにすると何分の一秒なのでしょうか?梅原龍三郎に捧げる書。担当:講談社 第三編集局A
自由記入式のアンケートであったが、俺個人的に読んでみたいのは「写真で人から金を巻き上げる方法」か……。すべての写真子の本音が凝縮された名著になりそうな予感がするが如何。ポニーテールもよいが、俺個人的にはおさげの方が(後略
(2) もしテレビゲームの世界に入り込めるとしたら、どの人物の被写体を撮ってみたいですか。
「かみがチェーンソーでバラバラになったところ」
「西武時代の清原選手が:伝説の樹の下で作り笑いを浮かべているところ」
「神尾観鈴ちんが犬のまま放置プレイを受けているところ」
「高橋名人が犬のまま放置プレイを受けているところ」
「ナコルルがラジオ体操しているところ」
……犬のまま放置プレイ大人気。でも本当に放置プレイするときって、よっぽど相手と気心が通じていないとできないと思うが如何。だって、そのまま相方が帰っちゃったりする可能性もあるわけで、その状態でエロスを感じようというのだからこりゃ大変だ……。
(3) もしここで、『ECSTASY BOOKS』のCEOに対して叫んでください。
「CEO!!私の夢はホリエモン以上に金を集めることです!!その夢をかなえるためにぜひCEO、刎頚の友になってください!!」
「CEO!!私の夢は川越東高校写真部を復活させることです!!その夢をかなえるためにぜひCEO、夢がかなうよう自分にアドバイスをしてください」
「CEO!!小生の夢は超先生以上のエロゲーのシナリオを書くことです!!その夢をかなえるためにぜひCEO、毎月10万円自分に寄こせゴルァ!!」
「CEO!!ゆうこりんの夢は南古谷駅に自分の銅像を立てることです!!その夢をかなえるためにぜひCEO、毎月10万円自分に寄こせゴルァ!!]
「CEO!!漏れの夢は南古谷駅に自分の銅像を立てることです!!その夢をかなえるためにぜひCEO、家寄こせ!家を!!」
自分の銅像と家を寄越すことの関連性がいまいち掴めないのだが(笑 超先生。普通に変換しようとしたら朝鮮製となった……。俺と刎頸の友になっても、金は絶対集まらないのでご注意のほどを……。
7.今後、『ECSTASY BOOKS』のサイトにこうしてほしい、など希望がありましたらどうぞこちらに。
・今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
・今のまま突っ走って下さい!
・今の状態で十分だと思う。ただ、写真部復活という目的だけに絞るという手も考えられると思います。テーマが「写真」から離れすぎているコーナーがあります。あと、このアンケート超先生とか東校生くらいしか知らないですよー クイズ研究部の方ですか? あなた方も頑張ってくださいね。
・個人的には忘れられている「写真部用語事典 Legend」をコンプリートしたいですが、一体どうなることやら……ともかく、今後とも何とぞ宜しくお願いもうしあげますです……
・申し訳ありません二度ほど途中で送信してしまいました、これが完全版です。
えー、本サイトにクイズ研究部関係の方はおられないことをまずはじめに申し上げておきたいと思います。むしろいて下さった方が面白いことになる気がしますので、これをお読みの川越東高校文化部OB、あるいは在学生の皆様はお気軽にご連絡ください。そういえば、クイ研を立ち上げたのは俺の同級生だった……。今後はもしかしたら、このような冷遇されている文化部との協働も考えていくのが良いのかもしれません。
今般のアンケートを作成していただいたつっちー様、そしてアンケートに回答下さった皆様に改めてお礼申し上げるとともに、今後とも川越東高校写真部関連の問題が少しでも良い方向に向かっていくことを祈念して本稿を終わりたいと思う。
|