[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

恍惚コラム...

第252回

 昨晩は無事、「第16回しりとり専用掲示板オフ会」を挙行することができ、誠に感謝しております。ここ数回はすっかりつっちー様にお世話になりっぱなしで、今回も人集めから場所のセッティングに至るまで思いっきり丸抱え!CEOとしてそれはどうよ?と言わんばかりの頼りっぷりなのであった。つっちー様、CEOはユルイ人間なので、貴殿が頑張りすぎると何もしなくなっちゃいます。面倒臭かったらご遠慮なく申し出てくださいね…そして、これからもご厚誼のほど、宜しくお願い致します!
 
 と、いうわけで今回はいきなり南浦和集合で開催されたオフ会。土曜夜6時の南浦和は人、人、人の大洪水で、よくもまあこんなに人が湧きでるものだと思わせる混雑ぶりでありました。はっきりとした待ち合わせ用モニュメントのある大宮駅とは違い、例の萌えポスターも撤去されてしまった南浦和では待ち合わせは難しいなぁと思っていたのだが、やはり数ヶ月のブランクを経ても常連の顔は分かるもの。改札から出る寸前の人々と目が合えば、すぐに目当ての人かどうか分かるのは偏にしり掲メンバーの結束の強さを表すといえよう。
 
 6時15分頃。4名が集結し、一路向かったのはつっちー氏ご推奨の「あたりばちラーメン」。道中はマルエツを見ながら昔のアルバイト話に花を咲かせたり、銀行を見ればここで強盗が捕まったなどという話をしながらあっという間に現地に到着である。たどりついたその店は、いかにも街のラーメン屋さんという雰囲気。ドアのガラスに貼られたステッカーの枯れ具合といい、店内にずらりと並んだ本棚のラインナップといい、いい具合に力が抜けた感じのお店。最近思うのだが、気合いの入りすぎているラーメン店は疲れる。整然と椅子が並べられたカウンターに、磨き上げられた厨房。ときには店長の怒号が飛び、漫画本など読もうものなら叱られてしまいそうな店。確かにラーメンを味わうことが店の本分ではあるのだが、そうした店には癒しが足りない。だから、時にはこういう肩の凝らない店に入るのも一興なのである。
 
 店内に入り、唯一のテーブル席に陣取った。偶然にも4名だったので、その席にうまく収まることができる。注文したのは当然、お薦めの味噌ラーメン。どこかで食べたような太麺とどこかで感じた味噌味…確かに旨いのだが、この味が誘う既視感がまた特筆ものだ。昔、絶対にどこかで食べたはずなのに思い出せないもどかしさ。味として、こういう印象を与える食べ物はあまりない。極太の麺にからむスープにも、主張しすぎない味わいがあった。ビールを頼み、餃子を食べながら2時間近くは居ただろうか。はじめは長居するつもりはなかったのだが、8時から予約してあるカラオケ店に行くまでの時間をまた居酒屋で仕切り直すのも面倒だったのである。カウンターに座る他の客を尻目にブ●マーやアニメの話で盛り上がる背徳感もまた萌え萌えなのであった。結局、4人でビール5本ほど飲んで5500円ほど。激安である。後で聞いてみれば、ラーメン550円、餃子は250円ほどというではないか。んんー。最後まで癒される店なのだ。
 
 そして仕上げに訪れたのは前回のオフ会でもお世話になった「歌王」。和風の部屋が超話題のあの店である。しっかりつっちー氏の本名で予約をとって下さっていたのだが…残念!あの和室には何だか人数の都合で入れなかったのである。その代わりに入ったのが「日本(モダン)」と題された一室。どの辺が「日本(モダン)」なのだかイマイチ理解できないまま、「ふたりはプ●キ●ア」のテーマ曲を歌い出す。誰かの言によれば、バ●ダイはあのアニメの想定ユーザー(?)層を「20代男性」としているとのこと。このメンツの熱さをみると、どうやら我々はすっかりバン●イの掌で転がされているようである。そうこうしているうちにTek氏とさのっち氏も参戦し、総勢6名の盛会とすることができた。結局3時間にわたって謎のラインナップを築き上げた俺たちである。そのカラオケ店のリモコンにはWebブラウザや携帯電話と同様に「履歴」が残るのだが、演歌あり、アニソンあり、ニューミュージックありのそのラインナップは、後に来る客の脳髄を激しくシェイクしたであろう。
 
 誰が言ったか、印象的な言葉があった。「このオフ会で話すことって、最初からまったく変わってない…」蓋しその通りである。社会人と学生、そして仕事も嗜好のジャンルもまったく違う人々が集い、語ること。近況報告から始まり、たわいのない世間話に移行し、そしてついにはゲームやブ●マーの話題に突入する…。それでいいのである。それこそがしり掲オフ会なのである。来春には就職を控えたメンツもおり、どこまでこの会合を維持できるかと一抹の不安も覚えるのだが、今後とも、出来る限り続けていきたいと誓う冬の日なのであった。とりあえず、次回は2005年3月5日で内定してますんで、どうか皆様よしなに……。


メール

帰省ラッシュ