第161回

 学校が週5日制になったのと引き替えに、最近聞き慣れない教科の名前が増えてきた。「総合」「生活」「情報」・・・。「総合」というのは授業時間が足りなくなった分を補うために何にでも使える、都合のいい時間を無理矢理捻出したかのように見えるし、「生活」を学校で教えるなんて本末転倒ではないかと思う。学校が変な気をまわして随分お節介をするものだなと思うのだが、そんな中で気になるのは、今教科書の制定が話題になっている、高校で教えようとしている「情報」という教科だ。

 好きな人だけパソコンを学び、そして使えればよいのだという時代は確かに過去のものになろうとしている。一流企業を目指そうとしなくても求人広告のチラシには「要Word/Excel」の文字が踊っているし、最近ではちょっとした張り紙でも明らかにワープロソフトで作られている物が殆どだ。黎明期のワープロ専用機が単なる文書の清書マシンだった事を考えると、ワープロ及びパソコンはもはや生活とは切っても切れない関係になっている。インターネット経由でなければ見ることの出来ないテレビ番組なども増えてきているし、それが動機でパソコンを買おうという人も確かに居るようだ。

 で、情報の教科書だ。俺は北海道大学情報処理教育センターが編集した試作版を少し見させてもらったのだけれど、やはり教科書は教科書の域を出ないな、というのが素直な感想だ。最近の若者がどのようにしてパソコンと近しくなってゆくかを知らずに教科書を作ればこうなるのは当然だろう。ハイパーテキストの解説から始まり、サーバ・クライアントの関係、そして具体的な例を挙げないままに繰り返される「情報」の2文字・・・。正直俺はノイマン型コンピュータもフリップフロップ回路も知らないが一通りのパソコンの操作は出来ているつもりだ。そういう事を理詰めで教えようとすることは、現代のGUIを多用したOSを使う前提としては意味が無いだろう。特定のOSの宣伝を避けるためにわざわざ婉曲的な表現がなされている印象もあった。そもそもこれだけの専門的に過ぎる内容を現在の教員に教えきれるのだろうか?

 若者がインターネットやパソコンを活用して本当に手に入れたい「情報」とは、語弊を恐れずに言えば出会いの情報であり、そのテの画像であったり、趣味のWebサイトを探し出すことであったり、またショッピングをしたいという需要も多いだろう。そういう動機が無い限り、一般の生徒達はあんな四角四面な機械を触りたいとは思わないはずだ。そうした「生」の欲を無視した形で学校や業界がそれらしい教科書を作り、画一的に教えだしたらどのような事が起きるだろう。折角の若者のパソコン欲を学校が削ぐ結果になりはしないだろうかと俺は心配しているのだ。

 1人1台のパソコンがぎっしりと並ぶ教室。そこに鶏のブロイラーのように詰め込まれる生徒達。或る一つの命令を出して同じ結果を得る為にはいくつかのルートがあるにも拘わらず、そこでは多分全く同じ操作を強いられる事だろう。ショートカットキーを使うことさえいちいち教員の許可を得なければままならない状況が目の前に見える。「情報」を得たり、使いやすくするために加工するのが本来の目的であるはずなのだが、おそらくその為の機械に使われて終わる様な気がしてならないのである。今出回っている教科書を見ていると。しかもその延長線には「試験」「評定」が待っているのだ。このような状況を今の若者が素直に受け入れるとは到底思えない。

 またこの科目が始まれば、自宅にパソコンが有るものとそうでないものの格差が開いてくるだろう。パソコンも安くなったとは言え、まだまだそれなりの値段がするものである。それを富裕層以外の親たちが「学校のため」といってやすやすと買い与えられるだろうか?確かにそうした需要によって昨今の冷え切ったパソコン市場を活性化することは出来るだろうが、何かが違う。またこの動きを受けてパソコン業界がこぞって入札に参加して(台数がまとまれば随意契約には出来ないだろうから)談合やダンピングを繰り広げるだろうことも容易に想像できる。そして昨今起こっているような議員の不正なども、表沙汰にはならずとも必ず起きてくるだろう。

 また、「教科」として採り上げる以上は何らかの形で「試験」「評価」をしなければならないと思うのだが、その試験もこれから見ものである。キーを1分間にいくつ打てたから良しとするのか?それともキーもろくに打てないのにOSの知識やハードウェアの構成の問題だけで点を取る輩が出てくるのか?まあこのあたりは既存のパソコン検定などに類似したものになってくるのだろうと思われる。

 ここで一市民が何を言おうが、来年の春から始まる「情報」の授業。息子も娘もいないのに胸騒ぎがするのは単なるパソコン好きの業・・・。普段は教育行政に興味のないご同輩も一緒に今後のこの教科について見守ってゆこうではないか。

 末筆ながら、生粋のマッカーな俺。これでまた教科書にWindowsの事しか書かなかったらまた一悶着起きるよな・・・。ちょっと期待してます。ハイ。
 


メール

帰省ラッシュ