第103回

 ひょんな事から、ウチに、あの有名な、エレガントでコンパクト、デスクトップコンピューティングのプロフェッショナルソリューション(説明書ママ)であらせられる「PowerMac G4 Cube(初代・450Mhz)」が来ちまいやがったっていうかおいで遊ばされたんである。ん〜・・・。大学時代の(あえて名は伏す)友人がウチに泊まりに来た時にこの現用機・G3DT233を見て「あー、Mac余ってるから、欲しいんならあげるよ」と仰せられたのがそもそもの始まりで、それからの俺はもう頭の中が真四角になりながらこの未来的マシンの到着を待ち侘びたのだった。いやいや本当に。誰とはここでは言えないんだけど、本当に大変なものを送っていただいて恐縮しております!いくら自分はPCしか使わないからといっても・・・ねぇ。しかも懸賞で当たった(当選のお知らせも一緒に送られてきたヨ!)からってねぇ・・・。こんなブツをタダ同然で譲ってくださるその度胸。よっ!男前!・・・って女性の方なんですけどね。スンマセン。このお礼は必ず!

 んでもって、俺は夕べからCubeに釘付け状態なのである。カミさんは俺に気を遣ってか、或いは無言の抗議か知らないが実家に遊びに行ってしまったし、まさに俺王国ってなカンジなのである。もはやム○ゴロウ王国を越えたかもしれない・・・<バカ。そんな訳で1人きりになった俺はいそいそとクロスケーブルで新旧両マシンを接続し、古い環境をニューマシンに移植し始めたのだが・・・お、遅い!Cubeは100base−TなのにG3は10base−Tなのがいけないのかどうかは知らないが、500Mくらいのコピーに40分くらいかかってなぁ・・・。あんましじっくりいじれてないのよ。現段階(2001年3月17日午後4時)では。この原稿も古い方のマシンで書いてるしな。何より今心配なのはソフトの互換性の問題なんですわ。俺の現マシンにはもう数え切れないほどのソフトがインストールされてるんだけど、これが全部OS9で動くって保証はどこにもないんである。一応大きなメーカーのソフトについてはWebでチェックして、小さな問題はあるが動作に問題はないというコトが分かったんだけど、その他有象無象の便利なフリーウェアたちの動作の確認はといえば・・・気が遠くなりますぜ、マジで。OS8.6大好きなのにな〜、俺。さっきだってATMのおかげでアイコンパレードから爆弾見ちゃったし。しかも最近のMacはキーボードから強制再起動できないのね。これは痛いっすよ〜。あの伝統のキーボードパワーキーも付いてないし。これも時代の流れなんだろか。蘇れADB!!(かなり本気)

 え?だったら2台を同時に使えばいいじゃないかって?いや〜、それが出来ればこんなに躍起になって環境を移し替えたりしませんぜ旦那。「新しいパソコンを貰ったら古いマシンを売ってその金をお礼に宛てる」という約束を俺はして(させられて)しまったんである。妻と。まったくご婦人方にはマシン2台所有のロマンが分からないようで・・・。BMWだったら3と5、ベンツだったらCとEを同時に所有するようなこのリッチ感、ここの読者の皆様だったら分かって下さいますよね?実はこの初号機を嫁さんの親父さん(義父)が買い取ろうかという話になってるんだけど、そこでも義母と義父がもめてるらしいんだよねぇ・・・その理由は嫁さんもお義母さんも一緒。「部屋が狭くなるから」だと!はぁ・・・三畳一間に住んでるわけじゃあるまいし、そんなケチ臭いコト言わなくてもいいのになぁ・・・。かなり萎えっす。

 まぁ何にしても個人的には3年ぶりのニューマシン、大切に使って行きたいんである。ちなみにさっき試してみたベンチマーク(SystemInfo)では、初号機の約1.9倍の速度を叩き出してくれたんである。まぁLC475から初号機(DT233)に乗り換えた時ほどのインパクトはないんだけど、速いのはやっぱり気持ちが良い( LC475(68LC040/25Mhz)→ DT233(MPC750/233Mhz)の時にはベンチの数値が20倍違った!)もんですなぁ。こんなブツがこんな安アパートにある、これが21世紀なんだろうなぁ・・・。ついでにあの「ジンジャー」も実用化されれば俺の21世紀は完結だわね。初めて手に入れたパソコンのクロック周波数が8Mhzだったことを考えると、オヂサンもう怖くて・・・56.25倍ですぜ。もうこれ以上いらないっすよぉ・・・。(嬉しい悲鳴)



メール

帰省ラッシュ